老後資金

【iDeco】医師が転勤時にする手続きを解説|SBI証券での具体的方法

この記事は個人型確定拠出年金(iDeco)の転勤時の手続き方法の記事です。

医師の皆様は個人型確定拠出年金(以下、iDeco)をやっている方は多いのではないでしょうか?

関連記事:個人型確定拠出年金(iDeco)は医師になぜオススメなのか?

節税面など、メリットが多いiDecoですが、私が思う勤務医のデメリットは、転勤のたびの手続きの煩わしさです。

ローテーションのある勤務医の場合、異動のたびに病院を退職→就職という形をとることになるでしょう。

一般的に変更手続きは転職時にするだけなので、あまり機会はないですが、勤務医の転勤の場合、事業主が変わるので変更手続きが必要になります。ちなみに、我が家はiDecoを始めてから2.3回変更手続きをしてきました。

こぶ
こぶ
半年なんてことも…笑

初めての変更手続きの時は方法が分からず、それはそれは、コールセンターに何度も問い合わせをしました。

そこで、今回はこんな事がわかったら良かったという事をメインに、転勤時に役立つiDeco変更マニュアルを解説していきたいと思います。

iDecoの転勤時マニュアル

まずは、ざっくり結論から簡単に説明しますね。

期間はどれくらい?

職場への確認や書類の記入、返送までは体感として1ヵ月~2ヵ月くらいかなーという感じです。

テキパキやればもちろん1ヵ月以内で余裕で終わりますが、引っ越しやら何やらで時があっという間に経つもので…(笑)

こぶ
こぶ
これに限らず、引っ越しすると本当に手続き書類って多いですよね

変更手続き方法

新しい職場に確認→資料請求と記入→返送です。

こんな感じで手続きしていきますが、以下はもう少し詳しく解説していきますね。

SBI証券での変更手続き方法

手順1.新しい勤務先へ自分の区分を確認

現在進行形でiDecoをされている勤務医の場合、緑の枠のどれかに該当していると思います。

手続きの方法として、まずは、新しい勤務先へ自分の区分を確認します。

区分により掛金が違ったり、記入する書類が違うので確認しましょう。

\クリックで拡大できます/

多くの勤務医の場合は赤枠のところのどれかに該当します。

個人型確定拠出年金をしており、継続するために自分の区分を教えてほしい

と問い合わせるのが良いと思います。

確認事項
  1. 企業型確定拠出年金(DC)の有無?
  2. 確定給付型年金(DB)の有無?
  3. 公務員か?(大学病院だと多いかも)
  4. 他に添付する書類ないか確認(過去、病院独自の証明書発行願の提出がありました)

※変更手続きに関しては、前の職場への提出書類や確認することはありません。

手順2.SBI証券より資料請求

区分を確認したら、SBI証券より変更手続きの資料請求をします。

❶新規加入・変更手続きをクリック

❷各種変更手続き(加入者向け)をクリック

❸第2号被保険者(会社員・共済組合)の転職をクリック

※引っ越しをして住所変更する方はこちらも一緒に請求すると良いでしょう。

❹該当するものにチェック

❺個人情報を入力

完了です!

こぶ
こぶ
正直どれかわからなかったらコールセンターのお姉さまに聞くのが一番早いです

個人型確定拠出年金(iDeCo)に関するお問い合わせ先

0120-581-214

携帯・PHS・海外からは03-5562-7560(通話料有料)
受付時間:午前8時~午後6時(月~金、但し祝日を除く)

手順3.書類記入

資料が届いたら必要事項を記入します。

必要なもの
  • 年金手帳
  • 運転免許証など本人確認書類
  • 印鑑
  • (引き落とし口座番号)

勤務先に書いてもらう書類

区分で記入する書類が違いますが、共通して事業主(病院)に書いてもらう書類はあるので早めて書いてもらうようにしましょう。

手順4.書類を返送

書類・本人確認書類と合わせて返信用封筒で返送です。

ちなみに、SBI証券の場合、毎月14日締め切りで翌月に情報が反映されます。

例)4月異動の場合

4月14日までに書類を提出(不備なく到着)できれば、5月の引落から新しい情報になります。(例えば、掛金を変更した場合5月からになります)

まとめ

以上が、iDecoの転勤時にする手続き方法です。

転勤が多い勤務医は、iDecoの手続きには少し煩わしさもありますが、慣れるとなんてこともないです。

また、異動時は、何かとバタバタしてしまうので、勤務地が決まった時点で区分を問い合わせておくとスムーズですよ。

転勤前に、資料請求と書類記入した状態にしておけば、異動になった時点ですぐ書類を提出できるので。