Step1 お金の知識をつける

こぶ
こぶ
「Step1 お金の知識をつける」では、税金や節税などお金にまつわる知識をわかりやすくまとめた記事をご紹介しています。

家計管理や資産運用を始める前に知っておきたいこと

「貯金しよう」「投資しよう」

そう思い立ったものの、何から手を付けたらいいのかわからないという人はたくさんいます。

こぶ
こぶ
過去の私もそうでした…

なぜなら学校でお金の勉強を詳しくしていないからです。「納税は国民の義務です」くらいにしか教えてもらってません…。

家計管理と資産運用が早く軌道にのるために―

お金に無頓着だった私は、どんぶり勘定の浪費癖で、「金利って何?増えるの?」状態でした。(夜勤明けのテンションで買い物に出かけて、ノリで色違いの靴を買ったりなんかもしばしば…笑)

結婚を機にいろんな家計簿をやっては挫折し、まあまあ遠回りの迷子状態でした。

―――私が家計管理を始めた時、困った事は「この方法で合ってるのかな?」「もっと他にいい方法があるんじゃないか?」ということ。

そして、その原因は圧倒的にお金に関する知識がなかったことです。

「お金に関する知識」と言っても多種多様で、詐欺やぼったくり情報も横行しています。しかも、税金の話ってどうも専門用語も多く眠くなるし、つまらないです…。

しかし、お金に関する知識があったに越したことはありません!!

このページでご紹介するのは、回り道をせずに家計管理や資産運用を始めていくための最小限の基礎知識をまとめた記事です。

基礎知識として紹介することは4つだけ!

  1. 税金の仕組み
  2. 医師の税金事情と節税の重要性
  3. 自分の税金や収入について調べる
  4. 忙しい業務の中でインプット方法
こぶ
こぶ
これらに焦点を絞ってオススメ記事を紹介していきますね!

まずはここから!税金の仕組みを理解しよう!

ではいよいよ始めてきましょー!

まず、勤務医が払う税金は主に所得税住民税の2つがあります。

ここでは勤務医に関係する税金がどんな仕組みなのか?を図解で説明しています。用語などは最低限にして勤務医が気をつけるポイントを絞って解説しています。

「税金ってどうやって徴収されてるの?」「どうやって決まるの?」と知りたい方はぜひ読んでみてください♪

こぶ
こぶ
税金の仕組みを理解しておくと、のちの節税対策や資産運用などでとっつきやすくなります。

所得税の仕組みを理解する

まずは、所得税です!勤務医なら確定申告をするので馴染みがあるかもしれません。

https://kobu-blog.com/tax1

住民税の仕組みを理解する

住民税は給料から天引きされているので結構忘れがちですが見逃せません!

https://kobu-blog.com/resident-tax

税金の仕組みを深堀!節税の重要性を理解しよう!

先ほどは、一般的な税金の仕組みの解説でしたが、ここでは勤務医×税金にフォーカスしています!

医師の税金事情や手当事情って?

医師の年収水準は、手当や助成が受けられないのに支払う税金が大きく、損をしていると感じやすい傾向にあります。

医師家庭あるあるかもですが「めっちゃ税金高!」「あれ?意外と貯金できてない?」「自動手当の所得制限に引っかかってる」と思ったことありませんか?

まずは、現状把握するためにこちらの記事をおすすめします!

【2020年版】まずは現状把握から!勤務医の厳しい税金・手当事情 この記事は勤務医の厳しい手当・税金事情についてです。 勤務医の平均年収は1,200万だそうです!! 民間病院や大学病...

医師の節税効果はどれくらい?

勤務医にとって税金管理は資産運用や家計管理において、すごく重要です。

特に節税対策は最優先課題だと思います。こちらの記事では、実際の節税効果を金額で比較しているので「節税っていうけどピンとこない…」という方に良いかも?!

https://kobu-blog.com/tax-savings-comparison

自分は何にいくら払っているか確認しよう

今まで、税金の仕組みや節税に関して解説してきましたが、ここでは自分は税金をいくら払っているのか?社会保険料はどれくらいか?について紹介しています。

勤務医の多くは、自分で確定申告をすると思いますが、確定申告書は自分の収入や税金に関する情報が詰まっています。

こちらでは、項目が多い確定申告書を確認しておくと家計管理に役立つポイントに絞って解説しています。

https://kobu-blog.com/tax3

また、自分の手取り収入を知りたい方は確定申告書を使った調べ方をこちらの記事で紹介しています。

https://kobu-blog.com/income

お金の知識のインプット方法は楽して継続!

税制改正があったり、資産運用をするにも継続的な知識のアップデートが必要です。

まず、「こぶBLOG」はお金にまつわるコンテンツを配信しているのでぜひ愛読をお願いします!笑

しかし、日々の仕事が忙しくなかなか時間を避けないと思います。そんな方には「YouTube学習」で通勤時間などの隙間学習がおすすめです。

多忙な医師や初心者必見!効率の良いお金や投資の勉強方法この記事は、お金の事を知りたいけど何から始めたら良いかわからない初心者や多忙な医師が世の中のお金仕組みや投資について効率よく勉強できる方...

いやいや、「どうせやるならしっかり身に着けたい」という方にはFP(ファイナンシャルプランナー)資格を取ってみるはどうでしょうか?

私は通信講座で取りましたが本当に取って良かった資格だと思ってます!!「義務教育に取り入れるべきだろー」という内容が満載です!

【医師家庭必見】お金の教養を上げるためにFP資格をオススメする理由4選この記事は医師家庭こそFP資格の必要性を説明していきたいと思います。 最近、巷でよく聞くファイナンシャルプランナー(以下、FP)。...
読者さん
読者さん
最低限のお金の知識はインプットできたよ~
こぶ
こぶ
次のステップでは、まず家計を整えてムダを省き黒字化計画していきます!

NEXT「Step2 家計を整える」