この記事はFPの資格を取るならECCビジネスがおすすめな4つの理由についての記事です。

正直、独学でやろうと考えましたが、とても有意義な自己投資で、当時「金利って何?」銀行預金しかしたことなかった、もはや金融レベル0の私が正答率98%で1発合格できた今だから言える
- ECCビジネスがおすすめな理由
- 具体的な勉強方法
について書いていこうと思います。
\FP講座を受講して良かったことはこちらの記事を/

目次
ECCビジネススクールのFP講座ってどんな感じ?
「よーし、FPの資格取ろう!」と思い調べていると比較サイトに出てきたECCビジネススクール。
初めは「ECCジュニア✨」の印象が強く
と言う程度。
「通信講座を受けてみたい!」という謎な願望があったので、有名どころのユー〇ャンかなーと思いながら比較サイトを眺めておりました。
会社によって値段や教材内容も様々で正直どれを選んで良いか…。
そこで、目についたのがECCビジネススクールの
全国平均2倍以上の合格率!!!
という文字。
ポチっ。←ミーハー心が。
確か色々な決め手があって決めたのですが、たしか印象的だったのが合格率の高さだった気がします。笑
ECCビジネススクールの良かった4つの理由
では、以下では実際にECCビジネススクールのFP講座を受講して良かったところと具体的な勉強法や活用法を紹介していきたいと思います。
理由その1.DVDが良すぎる!!!

まず、一番良かったのはECCビジネススクールのDVD教材の収録時間は67時間という充実っぷり!
この67時間には、3級~2級の全範囲のFP試験の内容がギュギュっと詰まっているそう。
ちなみに、他社の通信講座では講義動画が10時間から40時間程度であるのに対し、圧倒的な長さです。
しかも、保険・税金・不動産などなど…全8課で範囲は膨大。3級に比べて2級は専門用語も増えて正直教科書だけ読んで覚えるのはめっちゃしんどいなーという印象でした。
その点、DVD学習なら圧倒的なインプットの速さがメリットだと思います。(活字が苦手な私にはもってこい)
勉強法:1回目じっくり聞いて、あとは気になるところを2倍速
所得税の仕組みにしろ、まずは骨組みから覚えてあとから用語をしっかり覚えていくことで知識の定着が違ったように感じます。
理由その2.過去問がついてくる

過去問題の練習が合格のためには不可欠です。 但し、ファイナンシャルプランナーの場合、法改正、傾向の変化がありますので、直近4回分の問題を繰り返すのがベストです。
とECCビジネススクールのHPに掲載されています。
実際に受験して感じたこととして、
です。
やはり言い回しを多少変えたとしても重要な項目はよく出題されますし、マーク式だから問題をより多くこなして自分で問題の傾向を掴んだ方が効率的だと感じました。
勉強法:最低3回は同じ問題をやる!
DVD学習を1回やったあとは過去問題をひたすらやっていた気がします。たしか3往復くらい?
過去問題にはECCの独自の解説もついているので、直接書き込みなどはせず、1問1答のように解いたらすぐ解説を読んで合っていたらだチェックを付けて勉強していました。
- 1~2周目:1問1答でその都度解説を読んで理解
- 3周目:時間を測って一気に解く
3周目ともなればだいぶ覚えるので本番同様に時間を測って解いていました。
理由その3.テキストがシンプルで使いやすい

テキストはモノクロで一見安物くさいです(笑)

図や表はあってもイラストなんかもゼロ!
会議の議事要録並みの文字ばっかりのシンプルテキストです。
正直、他社のテキストや市販の本の方がフルカラーでイラストも多くテンションはあがりまします。
しかし、逆にシンプルなテキストだからこそ自分で重要なところに書き込みをしたりできるので、自分オリジナルのテキストを作ることができてとても便利でした!
実際にHPにも
自分にとって覚えなければならない重要箇所は、必ずしもあらかじめ用意されたマーカーが引かれた箇所と同じではないはずだからです。
とあえてシンプルなテキストにしているそうです。
勉強法:解いた問題を色ペンでチェックして傾向を掴む
シンプルなテキストだからこそやっていた勉強法を紹介します。
-
基礎知識を習得DVD学習テキストと関連しているので普通に1周DVD学習する
-
実践過去問題を解く1問1答でその都度解説を読んで理解する
-
傾向を掴む間違えた問題→赤、正解した問題→青でアンダーラインECCの過去問題解説は、テキストとの関連を重視しているので、設問の該当箇所のテキストのページに色ペンでチェック
以上です。
正直、1問1問テキストを開くの面倒くさいですが、解き進めていくと
- よく出る問題は必然的に線が増える
- 自分がよく間違える問題は赤線が増え、テキストを開くたびに目につくので覚えやすい
- 何回もテキストを開くので表や図を覚えやすい
などの利点があります。
↓よく出る問題だけど、自分が苦手でよく間違える問題ということが一目瞭然でわかります!

理由その4.AFP取得課題の提案書が役に立った
ECCビジネススクールではFP2級と一緒に課題を提出すればAFPという資格も取得することができます。
提案書を簡単に説明すると、お客様に提案するファイナンシャルプラン(資産運用や財産形成の具体的な計画)をまとめたもので、DVDの講義を視聴して自分でレポートを作成していきます。
課題の対象者家族に対して
- キャッシュフロー表の作成
- 現状の把握と具体的行動の提案
など。

一見難しそうですが、しっかり見本テキストもあるので安心です。
活用法:自分のライフイベント表を作る
提案書を作成してみて、実際に自分の家庭ではどうだろうかと考えるいい機会になりました。
その中でもライフイベント表は特に役立っており我が家でも実際に活用しています。
詳しい作り方はフォーマット配布とともの以下の記事で解説しています。

まとめ
以上が、私が実際にECCビジネススクール
を使ってみて良かった4つの理由です。
- 理由その1.DVDが良すぎる!!!
- 理由その2.過去問がついてくる
- 理由その3.テキストのシンプルで使いやすい
- 理由その4.AFP取得課題の提案書が役に立った
です。
他にも
など口コミであるみたいです♪