この記事は〇〇を少なくしたら部屋が散らかりにくくなった件についての記事です。
過去の転勤による数回の引っ越しにより、だいぶ断捨離をして部屋を綺麗に保てるようになった汚部屋出身の管理人のこぶです。
部屋に綺麗に保てるようになった理由としてあるものを少なくしのがひとつでした。
今回はそのお話をしていこうと思います。
目次
ゴミ箱を減らすと部屋が綺麗になる
まず、結論からいるとゴミ箱の数を減らすことです。
私もはじめはそうでした。リビング用、子供部屋用など各部屋にとりあえずゴミ箱を…。
例えば…
- 転勤族なので荷物を少なくできる
- 子供のいたずらの種になりにくい
- ゴミ箱自体の掃除が少なくて済む
- 床にゴミ箱がないから掃除がしやすい
なので、今では我が家のゴミ箱という四角い箱をした物体は1つ。
ちなみに、こちら
よくある足で蓋があくタイプのゴミ箱ですが、このゴミ箱の良いところは蓋が観音開きなところです。
過去の経験則から一枚の蓋だと開け閉めの時にパタパタして鬱陶しい印象でした。
あとは片側車輪で引き出しやすかったりします。
正直1つじゃめんどくさいです。
なので、以下で我が家が活用しているオススメごみ箱グッズとその方法について解説していきたいと思います。
雑菌の宝庫の三角コーナーは不要
まず、よくある三角コーナー。

定番アイテムだから置いてしまいがちだけど、あれは雑菌の宝庫なので撤去しました。
三角コーナーの代わりになるアイテムは2つ。
1つ目がtowerの三角コーナー。袋をかければ三角コーナーに、使わない時は水筒干しに使える優れもの。
2つ目は、100均の排水ネット。40枚入りだから毎日交換しても1ヶ月はもちます。

ちなみに、最近気づいたのですが、この排水ネットがシンク用スポンジ代わりに!
1日の終わりにキッチンリセットする時、新しい排水ネットをたわし代わりにしてシンクを洗ってからつけると掃除用のたわしも不要で、毎日シンクを掃除する習慣ができるのでおすすめです。
意外とごみがでる洗面所はゴミ袋ホルダーで
意外とゴミがでる洗面所。コンタクトレンズの殻や化粧をしたあとの綿棒やティッシュなど…。

我が家の場合、予めついていたのですが、袋がそのままゴミ箱になるのでゴミの日にそのまま袋を外して使うだけ。

類似した商品はこちら
臭わないゴミ袋でオムツ専用ゴミ箱は不要!
我が家には絶賛オムツ使用中の娘がいるのですが、声を大にして言いたいオムツアイテムがこちら。
💩くんなんかも✨
我が家では1回1回使うのは勿体ないので、100均のピンチで閉じて1日1~2枚使う感じにしています。
トイレは自作サニタリー袋を活用!
最後は、サニタリーBOX。
よくあるあのいかにもなやつ。
なので、思いついたのが、ホテルにあるサニタリー袋!!
100均で揃えてみたところ思ったより調子が良い。
準備するものは2つだけ。Seriaで購入したクラフト袋とフックのみ。

紙袋の真ん中に穴あけパンチで穴をあけます。

あとは、使う時はトイレの隅に貼ったフックにかけて使うだけ。

かさばらないし、衛生的。何よりそのままゴミを回収できるのが控えめに言ってもかなり良い。
まとめ
ゴミ箱を減らすことで劇的に部屋が散らかりにくくなりました。
ゴミ箱と呼ばれる箱ものはキッチンに1台。あとはビニール袋など用途によって変えるのが便利です。
- 三角コーナー:排水ネットとtowerのエコホルダー
- 洗面所:ゴミ箱ホルダー
- オムツ:BOSの臭わない袋
- トイレ:100均で自作サニタリー袋
です。