節税

医師の節税でおすすめなiDecoの始め方|SBI証券を使う5つの理由

この記事は、iDecoでSBI証券を使っている5つの理由の記事です。

医師の節税でおすすめされるiDeco(個人型確定拠出年金)。人にもよりますが、年間で約5万~11万の節税が可能な制度です。

そこで、iDecoをはじめる上で気になるポイントのひとつが金融機関選びです。

こぶ
こぶ
我が家のiDecoはSBI証券で運用しています!

そこで、今回はiDecoの運用をSBI証券にした5つの理由について解説していきたいと思います。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

SBI証券は長期の実績がある

正直、資産運用をはじめるまでSBI証券って聞いたことすらなかったです。

「SBIってどこやねん!!!!」状態でした。

しかし、ネット証券では1・2位を争うくらい有名なところなんですね。

SBI証券はiDecoを扱う金融機関で老舗的存在

2019年4月SBI証券調べによると、SBI証券でのiDecoの加入者はNo.1だそうです。

そもそも、確定拠出年金制度がスタートしたのは2001年のことで、SBI証券は2005年からiDecoの取り扱いをスタートいるそうです。

こぶ
こぶ
運用実績は10年以上と長く、自分の老後資産を預けるなら長く実績のある金融機関を選ぶのもポイントの1つでした。

手数料が安い

iDecoは始める際にかかるのが手数料です。

口座管理料や加入手数料など色々ありますが…

SBI証券のiDecoは、それらの手数料が業界最低額なのです。

加入者手数料 2829円
口座管理手数料 毎月171円

特に、口座管理手数料は運用期間中に毎月かかる手数料で、口座を開く金融機関によって毎月171円〜629円のバラつきがあります。

こぶ
こぶ
運用が20、30年続くのなら、できる限りコストが低いところを選ぶに越したことはありません。

詳しい手数料の解説は今後記事にしていきたいと思います。

取扱商品が多い

SBI証券 iDeCoは、他社より商品ラインナップが豊富です。

比較したものがこちら↓

SBI証券 36~37本
楽天証券 31本
松井証券 25本

また、SBI証券は、iDecoの商品プランが2種類用意されています。

1つは「オリジナルプラン」。2005年のイデコを取り扱い開始したときからあるプラン。コストや運用実績などを総合的に判断して選定された商品が組み込まれています。

2つ目は、「セレクトプラン」。2018年11月にできたばかりの、低コスト多様性にこだわった商品を集めたプランです。

そもそも、新プランのセレクトプランができた背景として、SBI証券がiDecoを扱ってきた長い歴史の中で、数々の法改正への対応それに伴う利用者のリクエストに応えるためから生まれたそうです。

こぶ
こぶ
今後、長く付き合っていく金融機関として、時代や顧客のニーズに合わせて臨機応変に対応してくれるのはとても好感がもてると感じたのも選ぶポイントの1つでした

ちなみに、どっちのプランか迷うという方はセレクトプランがおすすめです。

資料請求はこちら
SBI証券 iDeCoへアクセス

カスタマーサービスが使いやすい

やはり、初めての事ばかりなので、アフターサービスがしっかりしているとこともポイントかと思います。

こぶ
こぶ
個人的な感想ですが、カスタマーセンターの対応が良かったです。

過去、iDecoに関してたくさんの問い合わせをしてきましたが、どの方もとてもわかりやすく案内してくれた印象です。

勤務医は転勤が多いので何かと問い合わせ機会が多いです。

主観的な印象ですが、前から利用している楽天サービスですが、電話がつながりにくかったのでSBI証券にしてみたのも理由のひとつです。

運用画面が見やすい

SBI証券の運用画面しかみた事がないので何とも言えませんが、運用画面がシンプルで見やすい印象でした。

自分が今

  • いくら投資しているのか
  • 何にどれくらいの比率で投資しているか

など表やグラフで見える化されているのでとてもわかりやすいです。

 

まとめ

以上が、iDecoでSBI証券を使っている5つの理由でした。

  1. 長い実績と加入者数の多さ
  2. 手数料が業界最低水準
  3. 取扱商品が多い
  4. カスタマーサービスが使いやすい
  5. 運用画面が見やすい

です。

老後資金という長期で付き合っていく金融機関なら、実績があり時代や顧客のニーズに臨機応変に対応してくれるSBI証券がおすすめです。

こぶ
こぶ
気になった方はぜひ資料請求してみてください♪

 

\\我が家はSBI証券で運用しています!資料請求はこちら//

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

NEXT>個人型確定拠出年金(iDeco)は医師になぜオススメなのか?