この記事では登録ひとつでETC代を安くする方法を説明します。
地方に住んでいる医師なら車はなくてはならない通勤手段です。
非常勤で行っている外勤先や学会先へ行く時、時間短縮のため高速を使う事もしばしばあります。
もちろん家族とのレジャーの時にも使います。
交通費は支給されるにしてもバカにならないETC代。できれば極限支出は減らしたいもの。
現在、地方勤務の我が家は昨年のETC代は年間10万円ほどでした!(チリツモ~)
以下は、ETC代を節約する方法と具体的な手順について解説していきたいと思います。
✓高速道路をよく利用する方
✓ETC代を節約したいと思っている方
目次
「ETCマイレージサービス」登録でETC代節約!
ETC代を節約する方法は、結論から申し上げますと「ETCマイレージサービス」に登録することです!
年会費や登録料は一切かからず、一度登録するだけであとは放置です!
そもそも「ETCマイレージサービス」って何?
ETCマイレージサービスは、高速道路等の通行料金のお支払い額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換いただけるお得なサービスです。ETC総合情報ポータルサイト
例を挙げると、楽天市場で買い物をすると購入金額に応じてポイントが貯まりそのポイントを使って次の買い物に利用できるように
ETCを使って高速道路を利用
↓
ETC利用料金に応じてポイントが貯まる
↓
貯まったポイントは次回以降のETC代として利用できる
といったサービスです。
どれくらいお得なの?(実例付き)
そもそもポイントの貯まり方は道路事業者によって異なります。また、時間帯によってはETC割引があったりするので「○○Km走ったから」「ETC代がいくらだったから」と一概には言えないのです。
気になる方は公式HPをご参考ください。
お気づきかもしれません・・・
しかし、登録ひとつするだけでETC代の節約になるのは間違いないのです!!
ただ、ひとつだけ例をあげると・・・

NEXCO東日本の高速道路を利用した場合、10円につき1ポイント付くということは還元率10%ということになります!!
1ポイント=1円換算なので、ザックリと5万円分ETCを使ったら5,000円分のETC代がもらえるという事なります。
では、実際どのような感じで還元されるのか我が家の実例を紹介します。

このように貯まったポイントをETC代に充ててくれるんです。
しかも「自動還元サービス」を設定しておけば所定のポイント数が貯まった時点で自動的にポイントを還元額に交換、利用してくれるので手間いらずなのです。
我が家の場合、「お知らせメール」サービスも一緒に登録しているので還元されたらメールが届くようになっています。
ちなみにこのETCマイレージサービスを登録しておくとポイントが貯まるほかに所定の道路であれば平日朝夕割引の適応にもなります。
ネットで簡単登録【ETCカードと車載機番号のご準備を】

登録は郵送もできますが手間を考えるとネット申し込みがオススメです。
用意するものはETCカードと車載器番号のみです。
あとは
- お名前
- 生年月日
- ご住所
- 電話番号
- ETCカード番号及び有効期限
- 車両番号(ナンバープレートの4桁)
- 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)
を入力して登録すれば後日「ご登録完了のお知らせ」の通知が来るので各種設定や履歴確認ができます。
※ETCマイレージサービスの登録は無料です。年会費もかかりません。
まとめ
このサービスは特に高速道路をたくさん利用する人には本当にお得なサービスです。
登録する手間はあるけど一回登録してしまえばあとはポイント還元や割引は勝手にしてくれるので楽ちんです。
ぜひ試してみてください。